有限会社しれとこ村の代表取締役社長を務める桂田精一氏。
桂田社長は遊覧船事業以外にもホテルを経営されております。
そんな桂田氏は旅館(宿泊施設)を4つ経営しており、評判や口コミについてまとめてみました。
それでは早速見ていきましょう!
桂田精一は有限会社しれとこ村の社長!有限会社知床遊覧船との違いは?
出典:Facebook
2022年4月23日に北海道の知床半島沖にて、観光遊覧船「KAZU1(カズワン)」が遭難する事故が起きました。
カズワンを保有する会社は「有限会社知床遊覧船」で社長が桂田精一氏となります。
そんな桂田社長について、まずはプロフィールをご紹介致します。
- 名前:桂田精一
- 読み方:かつらだ せいいち
- 生年月日:1963年6月29日
- 年齢:58歳 (2022年5月現在)
- 出身地:北海道斜里郡(しゃりぐん)
カズワンを保有する会社は「有限会社知床遊覧船」となりますが、当会社は「有限会社しれとこ村」のグループ会社であることが判明。
捜索が続く観光船を運行する有限会社知床遊覧船。登記上の住所は、ウトロの宿泊施設を運営する有限会社しれとこ村と一致。Facebookにもしれとこ村グループとある。 pic.twitter.com/2CfgSAUrN2
— 北海道のニュース (@furyjaymy) April 24, 2022
そして、しれとこ村グループが運営している事業内容は以下の通りです。
宿泊施設
- ホテル 地の涯(ちのはて)
- 世界自然遺産の宿 しれとこ村
- 国民宿舎 桂田
- shiretoko HOSTEL hanare
遊覧船
- 知床遊覧船
ECサイト
- 知床うまいぜ
この通り、桂田精一氏は数々の事業を手がけていることが分かりますね。
遊覧船事業はあくまでも桂田氏が手がけていた事業の1つです。
知床の遊覧船の事故起こした会社(有限会社知床遊覧船)HPのドメインをwhoisにかけたら担当者のメールアドレスが出てきた。
それを検索かけたら有限会社しれとこ村が経営するサービスや事業でも同じメアドが使われてたのでここが知床遊覧船のオーナーなのかしら。
— わんこ。 (@shatiku_inu) April 24, 2022
有限会社知床遊覧船と有限会社しれとこ村の違いが分かりました。
また桂田氏がしれとこ村の事業を携わった理由は、家業を継ぐためとのこと。
「地元斜里町に代々伝わる家の出で、父はホテルチェーン『しれとこ村』グループの元会長、桂田鉄三氏。同町の町議も長年にわたって務めた地元の名士です。その鉄三氏の旅館業を引き継いだのが長男である精一氏ですが、それ以前は、陶芸家として活動していました。東京のデパートで個展を開いたこともあり、家業を継ぐために地元に戻るまではその道を進んでいたようです」
引用:NEWSポストセブン
桂田精一氏の父親「桂田鉄三」氏はホテルチェーン『しれとこ村』グループの元会長です。
桂田精一氏はホテル事業を始める前は“陶芸家”として活動されていたとも書かれております。
そんな桂田精一氏が経営しているホテル旅館について。
次で詳しくまとめてみました!
桂田精一が経営するホテル旅館まとめ
では実際に桂田精一氏が手がけるホテル旅館について見ていきましょう。
- ホテル 地の涯(ちのはて)
- 世界自然遺産の宿 しれとこ村 (旧:つくだ荘)
- 国民宿舎 桂田「流氷と温泉の宿 海に桂田」
- shiretoko HOSTEL hanare
①ホテル 地の涯 (ちのはて)
出典:Google Map
秘境知床の宿 地の涯
〒099-4356
北海道斜里郡斜里町 岩尾別温泉
世界自然遺産の森を眺めながら宿泊することができます。
大自然に溶け込んだ岩風呂を堪能することが可。
オホーツク海で獲れた海の幸や、地場の野菜を使った料理を堪能できるとのこと。
HPには登山コースも載っており、登山がてらに宿泊する方も多いそうです。
②世界自然遺産の宿 しれとこ村 (旧:つくだ荘)
出典:Google Map
世界自然遺産の宿 しれとこ村 (旧:つくだ荘)
〒099-4353
北海道斜里郡斜里町ウトロ中島125
しれとこ村つくだ荘は創業29年の老舗ホテルです。
キタキツネやエゾシカも遊びに来る、自然豊かで山あいにある静かな環境の温泉旅館だそう。
源泉掛け流し天然温泉「熊の湯」は地元でも評判みたいですね。
③国民宿舎 桂田 「流氷と温泉の宿 海に桂田」
出典:Google Map
流氷と温泉の宿 海に桂田
〒099-4355
北海道斜里郡斜里町ウトロ東361
しれとこ村と姉妹館のようで、宿泊した方はしれとこ村の大浴場も利用できるそうです。
海の景色が楽しめるお部屋や、原生林に囲まれたお部屋や楽しめます。
世界遺産“知床”の大自然を堪能できるホテルだそうですね。
④shiretoko HOSTEL hanare
出典:Google Map
shiretoko HOSTEL hanare
〒099-4353
北海道斜里郡斜里町ウトロ中島136
オシンコシンの滝•オロンコ岩•夕陽台など、周囲にはカップルにもオススメな観光スポットが盛りだくさん。
向かいにしれとこ村があり、チェックインはそちらでするそうです。
木の温もりがあるカプセルホテルで 女性専用ルームも完備されているみたいですよ。
桂田精一が経営する宿泊施設の評判や口コミは?
ここまで桂田精一氏が経営する宿泊施設についてご紹介してきました。
次は、実際に訪れたお客さんの評判やクチコミについて見ていきましょう。
いずれも楽天トラベルを参考に、良い意見と悪い意見をそれぞれまとめてみました。
口コミ:ホテル 地の涯(ちのはて)
【良い意見】
まさに名前の通り秘境でした!ホテルに向かう道中も秘境感満載です。しかし必要なものは揃ってますので、安心して過ごすことが出来ました。ご飯もとても美味しく満足です。またお風呂もとても良かったです。
夕食は全て地産地消で美味しく頂けた。温泉も近くに管理されている野湯があり気持ち良かった
【悪い意見】
接客、料理、部屋のクオリティに対して、料金設定が高すぎると感じました。宿泊代金に対しての評価としては不満です。
特上膳という言葉に期待して、予約していた他のホテルをキャンセルし、高いのを承知で予約しましたが、全くのあてはずれでした。期待していたキンキの塩煮やハモの一夜干しは無く、それに代わるような料理は有りませんでした。もっと安い他の膳と変わらないのに値段が高いのは納得できませんでした。他の料理も特上膳という名前には相応しく無い手抜き料理が多く、温かい料理も少なかった為、腹立たしくなり途中で退席しました。
口コミ:世界自然遺産の宿 しれとこ村 (旧:つくだ荘)
【良い意見】
お風呂がよかったです。食事も十分な量で満足。また訪れたいです。
夕食の毛蟹に身がぎっしり詰まっていて、とても美味しかった。温泉の泉質もよくリラックスできました。
泉質良く、温泉は満足しました。
清掃が行き届いていて気持ちよく過ごせました。大浴場は熱めで、自分は問題ありませんが、子供と行ったときは厳しいなと思いました。
【悪い意見】
食事はグレードの高いものを選択しましたが、メンメの煮付けは可食部の少ない小型のものでかつ半身。ここまで露骨なコストカットは元道民にはきっとバレてしまうでしょう。写真と全く違うのですからそれは落胆した。
フロントのスタッフが『夕陽台はあいにく当方で情報を持っておりません』と平気で言われたのには驚きました。すぐ近くの人気スポットですよ。全体に機械的な感じがしました。つくだ荘時代からこんなに変わったのかといった感想です。
値段は知床全般他の地区よりも高い
口コミ:国民宿舎 桂田「流氷と温泉の宿 海に桂田」
【良い意見】
スタッフの方も非常に親切で好感が持てます。親切にいろいろと教えて頂けます。十分に癒される「非日常空間」を味わえました。何を目的で訪問するかでしょうが、私は海鮮バーベキューと流氷浴、温泉でしたので大満足です。部屋も清掃が行き届いており問題なしでした。トイレ・洗面所は共同ですが、汚されていることもなく問題ありませんでした。
とても清潔感があります。露天風呂も気持ち良く、お風呂から出てもいつまでもポカポカしている感じです。
朝食は外に出てほんの少し歩いた別棟になりますが、海を目の前にお腹いっぱいに食べれます。スタッフさんの細かな気配りも有難いです。
夕食をつけなかったのを悔やみました。近隣には18時以降、食事できるお店があまりなく(あっても結構高い)、スーパーもありませんので予約の際にはご留意された方がいいです。
【悪い意見】
とにかく、部屋が臭い。ファブリーズと何かが混ざった匂いで部屋に戻ると臭くて不快。
風呂は温泉との事で普通でしたが掃除されているのかわからない感じ。
朝食を頂いたがいたって普通でコスパには一切見合ってない感じ。
全体を通してコスパがめちゃくちゃ悪いと思う
夕食はがっかりすぎてびっくりしました。写真ではカニにホタテなどの炉端焼きが楽しめる様な見せ方でしたが、カニは毛ガニが別料金でホタテなどどこにもありません。甘エビ、サーモン、つぶ貝が少しあっただけであの値段はひどすぎる。だったら最初からこの内容のバイキングですと謳っておいてほしいです。それがわかっているなら予約しませんでした。
フロントの男性スタッフの対応も悪く、メディアに取り上げられるとこうなってしまうんだなぁと思いました。
せっかくの北海道旅行の初日が散々です。もう二度と行きません。
口コミ:shiretoko HOSTEL hanare
【良い意見】
知床地区では、安価な一人旅の宿が少ない中ありがたい施設でした。清潔で温泉にいつでも入れる満足な宿でした。また利用させていただきます。
かなりの雪が降っている日でしたが、室内は快適でした。目の前のしれとこ村さんの温泉が使えるのが良かったです。
ウトロ中心部に近く、素敵な温泉も利用でき、ベッドも快適でとてもいいホステルでした。写真でみると個室がすごく狭く見えるのですが普通のドミトリーサイズ。予想していたより快適でした。
【悪い意見】
管理者が常駐していないので、風呂の帰りにいちいち玄関で暗証番号を打ち込む。面倒。2階にはトイレがない。1階の端まで行かねばならない。夜中に尿意を我慢していたら眠れなくなった。部屋には湯沸かし器も湯呑みもない。1階の洗面所まで降りる必要がある。布団は自分で上げ下ろし。
この設備で、この値段は高すぎる。ウトロはどこも満室で、仕方なく、了解の上で泊まったが、知床の旅が楽しくなくなった。
ここまで、しれとこ村グループのホテル旅館のクチコミ評判をご紹介してきました。
いずれも良い意見には、
- 料理が美味しい
- 温泉が良かった
といった感想が多い気がします。
逆に悪い意見で目立った点は、
- コスパに見合っていない
- 清潔感に不満
といったところでしょうか。
しれとこ村ホテルの今後の行く末が気になるところですね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「【しれとこ村】桂田精一が経営する宿泊施設の評判は?ホテル旅館まとめ!」を紹介してきました。
世界に誇る北海道の知床エリア。
HPを見ていると、とても綺麗な景色に温泉のクオリティも高そうです。
良い意見もあれば悪い意見も見受けられましたね。
それでは今回はこれにて失礼します!












コメント